残念ながら鮭の遡上には早かったです
ここには鮭のふ化場があり遡上してきた鮭がこの大きなカゴの中に入りカゴごと上に吊られふ化場に入るようです
カゴの中には2尾入ってました
カゴの下流にはこのような仕切が2カ所あります
右が上流でくの字の頂点に一尾通れる隙間があり引き返しにくくなってますね
鮭ははじっこにいるのでよく分からないまま撮ります 11月が最盛期のよう
こんな絵ありましたね
牛渡川に変な物が出来ています
ここには湧水の出口があったのでより綺麗な水をふ化場に引いているのだと思います
当日は風が強く水面にさざ波が出来ていました
逆にいい感じでしょう
ここまで来たら当然丸池様にも
すごく澄んで透明なのに色があるんです
管理されていない場所で遡上撮りたいのですが
この記事へのコメント
じょうじ
ここはかなり上流だと思いますがこんな所まで遡上してくるんですね。
テレビで人工ふ化の様子を見た事があります・・イクラ丼で食べたらと思いますが・・(笑)
コケ魔女
鮭は自然に勝手に遡上するものとばかり思っていましたが、人の手や場所がきちんとなされていたのですね
これからがどんどん登ってくるのですね
水面が揺ら揺ら。。>透明なのに色がある<
神秘的ですね
管理されない自然なものをみたいという気持ちわかります
でもここも自然がたっぷりですね
tami
有り難うございます。
ここでふ化させ放流すれば何%かは戻ってくるのでしょうね。
海からは10km無いと思いますよ。
私は魚卵全般駄目なので食欲はそそられません。
tami
有り難うございます。
両親を海に連れて行ったついでなのでベストの時期を選べませんでした。
もっと下流の設備がないところで遡上するところ撮りたかった。
水が透明って魅力的ですよね。環境によりいろいろ変化して。
Tomo
11月が最盛期とのことですが、鮭さんに悪いですが美味しいそうです。
鮭でお酒を呑みたいところです。。。
tami
有り難うございます。
鮭好きですか。私は魚全般嫌いではないって感じで食い物に見えません。
川幅いっぱいの鮭撮りたかったなぁ。
ちぬぅ
鮭の遡上や孵化にもかなり興味がありますけど、その丸池という
お池が綺麗ですね。神秘的な色をしていますね☆
peko^^*
鮭の遡上^^撮れると良いですね^^!
tami
有り難うございます。
木立に囲まれた澄んだ池は何色にも染まるのでしょうね。
PLフィルターで映り込みを調節しましたがどちらも綺麗でしたよ。
tami
有り難うございます。
ここは県内でも最も遠い場所、そのためだけにはもう行かないでしょうね。
近くにそういった川があれば行ってみます。